視覚障害者誘導用ブロック[目次]


編者/執筆者一覧

第1章 誘導用ブロックの形状

1 誘導用ブロックの形状に関する基本的な考え方

2 JIS T9251における誘導用ブロックの形状
1)点状ブロック
(1)点状突起の形状
(2)点状ブロックのサイズ
(3)点状突起の並列配列
2)線状ブロック
(1)線状突起の形状
(2)線状ブロックのサイズ
3)突起の高さと許容差について

3 JIS T9251に規定されていない形状について
1)ドーム型点状突起
2)小判型線状突起
3)千鳥配列
4 その他の要件

第2章 誘導用ブロックの敷設方法について

1 誘導用ブロックの敷設に関する基本的な考え方
1)案内の必要な場所への敷設
2)注意喚起場所及び誘導対象施設等の位置を示す場所への敷設

2 誘導用ブロックを敷設する際の留意点
1)単純性と連続性
2)床面とのコントラスト(触覚的・視覚的)
3)線状ブロックと点状ブロックの使い分け
(1)点状ブロックの敷設方法
(2)線状ブロックの敷設方法
(3)点状ブロックと線状ブロックの組合せ
(4)敷設するブロックの幅
(5)正方形のままでの設置
(6)敷設したルートのPR

3 実際の敷設例
1)道路
(1)歩道
(2)横断歩道口
(3)歩道巻き込み部
(4)地下横断歩道等の昇降部
(5)中央分離帯
(6)バス停部
(7)屈折・屈曲および分岐地点
2)公共交通機関
(1)プラットホーム
(2)改札口
(3)コンコース
3)公共施設
(1)施設入り口
(2)階段
(3)エレベーター

第3章 誘導用ブロックを活用した歩行

1視覚障害者の基本的な歩行技術

1)防御と伝い歩き
(1)防御
(2)伝い歩き
2)白杖の基本的操作
(1)白杖について
(2)白杖の基本的操作
3)保有視覚を用いた歩行

2 誘導用ブロックを利用した歩行の実際

1)階段
(1)階段の発見、昇降
(2)階段の終わり又は踊り場の発見
2)エレベーター
(1)エレベーターボタンの発見方法
3)施設入り口の発見
4)ロビーの歩行
5)歩道の歩行
6)分岐地点の歩行
7)交差点の発見
8)道路横断
9)バス停の発見
10)公共交通機関の利用

参考文献

投稿日:2003年12月26日 更新日:

みんぐる

スマビー

PAGE TOP