【2009年(平成21年)6月5日】
こちらの関係性については、別紙3、別紙4に整理しましたのでご参照ください。
別紙については、例えば、居宅介護の場合、決定サービスコード111000(居宅介護身体介護決定)が設定されていれば、請求サービスコード(111111~112364)に基づいた請求が行えるということを整理したものとなっています。
~障害福祉事業者専用~
投稿日:2009年6月5日 更新日:
【2009年(平成21年)6月5日】
こちらの関係性については、別紙3、別紙4に整理しましたのでご参照ください。
別紙については、例えば、居宅介護の場合、決定サービスコード111000(居宅介護身体介護決定)が設定されていれば、請求サービスコード(111111~112364)に基づいた請求が行えるということを整理したものとなっています。
関連記事
【2009年(平成21年)6月5日】 左記については、報酬告示案の検討段階において、生活介護及び施設入所支援においては、地域生活移行個別支援特別加算とは別に、本体報酬自体で医療観察法に基づく通院医療利 …
(2)上記の項番35の事例の場合、就労継続支援A型、及び就労継続支援B型の本体報酬及び重度者支援加算については、「定員61人以上80人以下」の請求サービスコードを用いるのか。
【2009年(平成21年)6月5日】 (2)本体報酬の算定については、全体定員が61人であることを考慮し「定員61人以上80人以下」の請求サービスコードを用いることとなりますが、重度者支援体制加算につ …
【2009年(平成21年)6月5日】 決定サービスコードについては、お見込みの通りです。 なお、国保連合会の支払等システムにおいては、決定サービスコードごとにサービス提供量を算出し、決定支給量(入所系 …
【2009年(平成21年)6月5日】 別紙6のとおり、決定サービスコードごとの設定内容及び該当する障害程度区分を取り纏めましたので、ご参照ください。 【出典】厚生労働省HP 障害者自立支援給付支払等シ …