【2007年(平成19年)12月19日】
お見込みの通り。
よって、以下のQ&Aのように取り扱うこととする。
Q1.施設には来てサービスを受けたが、途中で体調を崩して食事を取
らなかった場合。
A1.食事提供体制加算の算定が可能。
Q2.施設を急に休んでしまった。施設では既に当該利用者の食事を作
り、保存していた場合。
A2.本体報酬が算定できないので、食事提供体制加算も算定不可。た
だし、利用者からキャンセル料として食材料費を徴収できるかは、
利用者と事業者の契約による。
~障害福祉事業者専用~
投稿日:2007年12月19日 更新日:
【2007年(平成19年)12月19日】
お見込みの通り。
よって、以下のQ&Aのように取り扱うこととする。
Q1.施設には来てサービスを受けたが、途中で体調を崩して食事を取
らなかった場合。
A1.食事提供体制加算の算定が可能。
Q2.施設を急に休んでしまった。施設では既に当該利用者の食事を作
り、保存していた場合。
A2.本体報酬が算定できないので、食事提供体制加算も算定不可。た
だし、利用者からキャンセル料として食材料費を徴収できるかは、
利用者と事業者の契約による。
関連記事
【2007年(平成19年)12月19日】 厚生労働省から示している社会福祉法人定款準則第1 条の目的に 「・・・自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援する ことを目的として・・・」と定 …
(熟練した重度訪問介護従業者による同行支援について)
2人介護による支援と熟練ヘルパーによる同行支援を同時間帯に算定することは可能か。
【2019年(平成31年)4月4日】 同行支援は同時に2人の重度訪問介護従業者が1人の利用者に対して支援を行った場合に報酬算定することが出来るものであり、利用者に同時に支援できる人数は2人までとなるこ …
【2009年(平成21年)3月12日】 改めて別途の支給決定を行う必要はないが、受給者証に記載する必要がある。 【出典】厚生労働省HP 平成21年3月12日付平成21年度障害福祉サービス報酬改定に係 …
事業所等に雇用された看護職員が当該事業所等の利用者に対し喀 痰吸引等を行った場合、医療連携体制加算(Ⅰ)又は(Ⅱ)が算定さ れるのか、それとも医療連携体制加算(Ⅳ)が算定されるのか。
【2015年(平成27年)5月19日】 看護職員が喀痰吸引等を行った場合は、医療連携体制加算(Ⅳ)ではなく、医療連携体制加算(Ⅰ)又は(Ⅱ)を算定する。ただし、この場合においても、1名の看護職員につき …
通所サービス等の送迎加算について
グループホーム・ケアホームと生活介護事業所等の日中活動サービス事業所の間で送迎を行った場合、送迎加算を算定できるか。
【2012年(平成24)4月26日】 算定できる。 【出典】厚生労働省HP 「平成24年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A(平成24年4月26日)」の送付について