【2008年(平成20年)9月17日】
圏域等の単位で見通しを立てる場合に明らかにしていただくのは、指定障害福祉サービスの内容と量であるため、ご質問の内容については、基本的には計画に記載する必要はない。ただし、圏域毎の状況を把握・分析する上では必要なデータと考えられるため、計画に記載する際には、圏域の状況が分かるデータとして併せて記載することが望ましいと考える。
~障害福祉事業者専用~
投稿日:2008年9月17日 更新日:
【2008年(平成20年)9月17日】
圏域等の単位で見通しを立てる場合に明らかにしていただくのは、指定障害福祉サービスの内容と量であるため、ご質問の内容については、基本的には計画に記載する必要はない。ただし、圏域毎の状況を把握・分析する上では必要なデータと考えられるため、計画に記載する際には、圏域の状況が分かるデータとして併せて記載することが望ましいと考える。
関連記事
【2008年(平成20年)9月17日】 圏域等の単位での基盤整備(事業所数の見込み)については、サービス量は見込むことができても、当該数値が具体的な基盤整備に結びつかない場合も多いことから、取組みをお …
第1期計画策定時には、見込量等の中間報告があったが、今回は実施しないということでよろしいか。
また、計画策定後の最終的な数値に関する報告に関しては、実施時期及び報告様式はどのようになるのか。
【2008年(平成20年)9月17日】 第2期計画策定においては、第1期計画策定時にお願いした中間報告的なものはお願いしない予定である。 また、計画策定後の報告については、21年4月末頃に依頼をさせて …
第2期計画においては、指定障害福祉サービスの量とともに利用者数を明記することとされ、利用者数は、「実利用者数」とのことですが、計画に記載すべき数字は、具体的にはどのような数字ですか。
【2008年(平成20年)11月11日】 サービス量を見込際には、月間の利用者数と平均的な利用量(時間、日数)により算出するが、その際見込んでいる月間の利用者数を、第2期計画において「利用者数」として …
【2009年(平成21年)3月10日】 今回追加した「奉仕員養成研修事業」及び「手話通訳者養成研修事業」は、コミュニケーション支援事業に関連する人材養成について、地域生活支援事業実施要綱の事業名で例示 …