【2007年(平成19年)12月19日】
お見込みの通り。
よって、以下のQ&Aのように取り扱うこととする。
Q1.施設には来てサービスを受けたが、途中で体調を崩して食事を取
らなかった場合。
A1.食事提供体制加算の算定が可能。
Q2.施設を急に休んでしまった。施設では既に当該利用者の食事を作
り、保存していた場合。
A2.本体報酬が算定できないので、食事提供体制加算も算定不可。た
だし、利用者からキャンセル料として食材料費を徴収できるかは、
利用者と事業者の契約による。
~障害福祉事業者専用~
投稿日:2007年12月19日 更新日:
【2007年(平成19年)12月19日】
お見込みの通り。
よって、以下のQ&Aのように取り扱うこととする。
Q1.施設には来てサービスを受けたが、途中で体調を崩して食事を取
らなかった場合。
A1.食事提供体制加算の算定が可能。
Q2.施設を急に休んでしまった。施設では既に当該利用者の食事を作
り、保存していた場合。
A2.本体報酬が算定できないので、食事提供体制加算も算定不可。た
だし、利用者からキャンセル料として食材料費を徴収できるかは、
利用者と事業者の契約による。
関連記事
福祉・介護職員処遇改善加算及び福祉・介護職員処遇改善特別加算について
福祉・介護職員処遇改善計画書、実績報告の様式を変更してもよいか。
【2012年(平成24)4月26日】 3月30日付け障障発0330第5号通知で様式例をお示ししたとおりであり、指定権者をまたいで複数事業所を一括して法人単位で福祉・介護職員処遇改善計画書を作成すること …
【2020年(令和2年)3月31日】 本通知については、令和2年度の福祉・介護職員処遇改善加算等及び特定加算に係る届出から適用するものであり、令和元年度の特定加算の実績報告については、「福祉・介護職員 …
【2009年(平成21年)4月30日】 夜間支援対象者の数は共同生活介護の利用者のみで算出するので、例の場合は夜間支援対象者の数を13名とするのではなく、5名として算定する。 【出典】厚生労働省HP …
(その他①)福祉・介護職員が派遣労働者の場合であっても、処遇改善加算の対象となるのか。
【2015年(平成27)4月30日】 福祉・介護職員であれば派遣労働者であっても、処遇改善加算の対象とすることは可能であり、賃金改善を行う方法等について派遣元と相談した上で、福祉・介護職員処遇改善計画 …
施設入所支援において、長期間入院している場合の入院・外泊時加算と入院時支 援特別加算はどのように算定するのか。
【2008年(平成20年)4月10日】 入所施設において、長期間入院している場合の入院・外泊時加算については、当該加算が算定できる日が属する月を含めて3か月に限り毎月8日を限度に算定可能である。 一方 …