【2008年(平成20年)11月11日】
特に決まりはなく、基本指針(案)を踏まえ、設定されたい。
また、その際には、これまでの会議資料でお示ししたとおり、(単純に実態と乖離しているという理由のみではなく)現状の分析や課題整理を十分に行った上で数値目標を設定されたい。
~障害福祉事業者専用~
投稿日:2008年11月11日 更新日:
【2008年(平成20年)11月11日】
特に決まりはなく、基本指針(案)を踏まえ、設定されたい。
また、その際には、これまでの会議資料でお示ししたとおり、(単純に実態と乖離しているという理由のみではなく)現状の分析や課題整理を十分に行った上で数値目標を設定されたい。
関連記事
【2009年(平成21年)3月10日】 基本指針(案)においては、「福祉施設の利用者のうち、就労移行支援事業等を通じて、平成23年度中に一般就労に移行する者の数値目標を設定する。目標の設定に当たっては …
【2008年(平成20年)9月17日】 国としては、会議資料3においてご説明したとおり、第2期計画の減少目標値については、第1期計画に盛り込まれている減少目標値をそのまま記載していただきたいと考えてい …
【2008年(平成20年)11月11日】 お見込の通り、「人分」(=利用者数)で見込むサービス(「療養介護」、「共同生活援助・共同生活介護」、「施設入所支援」及び「相談支援」)については、「利用者数」 …
サービス見込量に対する考え方の見直しに関する事項
(資料2の25ページ)
サービス見込量とともに利用者数を明記することとなっているが、「延べ利用者数」ではなく「実利用者数」と算定してよいか。
【2008年(平成20年)9月17日】 お見込みのとおり、実利用者数の見込みを明記されたい。 【出典】厚生労働省HP 第2期障害福祉計画の作成に係るQ&Aについて