地域移行支援型ホーム

従前の地域移行型ホームは、これまでどおりに運営が可能なのか 。

投稿日:2015年2月20日 更新日:

【2015年(平成27年)2月20日】

基本的に平成26年度以前と同様に運営することは可能だが、平成27年4月以降新たに利用を開始する者については、指定特定相談支援事業者が作成するサービス等利用計画に基づき支給決定すること。

ただし、既に指定特定相談支援事業者以外の者が作成したサービス等利用計画(セルフプラン)を有する者については、当該計画の有効期間に限り、当該計画に基づき支給決定を行うことができる 。


【出典】厚生労働省
地域移行支援型ホームに係るQ&Aについて

-地域移行支援型ホーム

関連記事

no image

地域移行支援型ホームの事業者が事業を開始した日時点で精神科病院に1年以上入院していれば、例えば、実際に当該ホームを利用する時点ではすでに退院後1ヶ月経過していて現に地域で生活している者も利用できる のか。また、当該ホームが事業を開始した日以後に一度退院して、再度入 院して現に入院中の者も利用できるのか。

【2015年(平成27年)2月20日】 利用できない。 利用するには、地域移行支援型ホームの事業を開始した日時点で精神科病院に1年以上入院していて、かつ、利用日時点まで継続して入院していることが必要で …

no image

地域移行支援型ホームは、病院敷地内にある共同生活住居と病院敷地外 にある共同生活住居を有する事業所として設置できるか。

【2015年(平成27年)2月20日】 設置できない。 共同生活援助事業所は一体的なサービス提供に支障がない範囲で複数の共同生活住居の設置を認めているが、今回病院の敷地内で設置を認める地域移行支援型ホ …

no image

地域移行支援型ホームは、新規指定が平成27年4月1日から平成31 年3月31日まで、その間に指定を受けたホームは当該指定日から6年間運営が可能とされているが、制度施行後4年目をメドに制度の在り方を検討することとされている。
この検討の結果次第では、現在、最大で平成37年3月31日まで運営 が可能となっているが、この期間が長くなることがあるのか。

【2015年(平成27年)2月20日】 地域移行支援型ホームについては、平成30年度に、それまでの事業の実施状況を踏まえて本制度の在り方を検討することとしており、検討の結果次第でどのような見直しがなさ …

no image

他の病院に入院している者や転院した者は利用対象となるのか。

【2015年(平成27年)2月20日】 利用する地域移行支援型ホームが事業を開始した日時点において、精神科病院(当該ホームがある病院以外の病院でも可)に1年以上(複数の病院に継続して入院していた場合は …

no image

地域移行支援型ホームを本体住居とするサテライト型住居を設置できるか 。

【2015年(平成27年)2月20日】 サテライト型住居とは本体住居とは別の場所で運営される共同生活住居をいう。 また、サテライト型住居の入居者への支援にあたっては一般住宅等へ移行できるよう計画的な支 …

みんぐる

スマビー

PAGE TOP