利用者負担

世帯範囲の見直しに伴い、障害者と配偶者のみの世帯となった場合に、配偶者の預貯金額を確認する必要があるのか。

投稿日:2008年4月18日 更新日:

【2008年(平成20年)4月18日】

支給決定障害者と配偶者の二人世帯として取り扱った際に、支給決定障害者が主たる生計維持者である場合は、支給決定障害者の預貯金額のみ確認する。配偶者が主たる生計維持者である場合は、支給決定障害者と配偶者の両方の預貯金額を確認する。

いずれの場合も、二人世帯の場合は、預貯金額が1,000万円未満であることが軽減対象の要件となる。

なお、従来、住民票の世帯主を主たる生計維持者とみなすことができる取扱いをしていたが、今般の「個人単位」により世帯のいずれも住民票の世帯主で無い場合は、収入額が多い者を主たる生計維持者として取り扱う(現行の「世帯の特例」と同様の取扱い)。

すでに本人と住民票の主たる生計維持者の預貯金額の確認により軽減が適用されている場合は、今般の緊急措置に伴う所得区分の判定では、配偶者の預貯金額の確認を省略し、軽減措置を適用しても差し支えない。ただし、平成20年度の課税資料により所得区分認定を行う場合は、預貯金額を新たな申請の時点で確認する必要があるため、この限りではない。


【出典】厚生労働省HP
利用者負担に係るQ&Aの送付について(平成20年4月18日)

-利用者負担

関連記事

no image

通所施設・在宅サービスの1/4軽減の際の資産要件で、「申請者と主たる生計維持者が、一定の不動産以外の固定資産を有さないこと。」とあるが、自営業を営んでいるために、田畑や理容店・八百屋など生業用の資産を有している場合の判断如何。

【2007年(平成19年)3月28日】 家計を維持するために最低限必要な資産として市町村が判断するものであれば、資産に含めなくても差し支えない。 【出典】厚生労働省HP 利用者負担に係るQ&A …

no image

今般の特別対策事業により、個別減免の資産要件が預貯金等500万円以下に拡大されたが、これはグループホーム・ケアホーム入居者等の個別減免の取扱いについても同様か。

【2007年(平成19)2月2日】 お見込みのとおり。 個別減免の資産要件は、500万円以下となる。 【出典】厚生労働省HP 利用者負担に係るQ&Aの送付について(平成19年2月2日)

no image

就労意欲促進事業について、食費負担限度額の撤廃に伴う補足給付額の拡大(限度額36,000円→58,000円)については給付の対象となるのか。

【2007年(平成19)2月2日】 対象とならない。 定率負担に係る対象額について個別減免に係る資産要件の拡大によるものを除くのと同様、食費負担限度額の撤廃に伴う補足給付の拡大によるものは、算定の対象 …

no image

グループホーム・ケアホーム入居者は、今般の特別対策事業により、対象が一般世帯(所得割10万円未満)まで拡大された食事提供体制加算の対象者となるのか。

【2007年(平成19)2月2日】 対象となる。 したがって、グループホーム・ケアホーム入居者のうち一般世帯かつ通所サービス利用者については、所得割10万円未満の所得区分認定をする必要があるのでご留意 …

no image

18・19歳の施設入所者について、資産要件はどのように判定するのか。

【2007年(平成19)2月2日】 請者及び申請者の属する世帯の主たる生計維持者の資産要件を確認することとする。 なお、施設に入所する未成年者については、住民票を入所施設に移しているか否かを問わず、保 …

みんぐる

スマビー

PAGE TOP