令和3年度障害福祉サービス等報酬改定 福祉・介護職員処遇改善加算

本Q&Aの送付に伴い、以下のQ&Aについては、削除する。

投稿日:2021年3月29日 更新日:

  • 「福祉・介護人材の処遇改善事業に係るQ&A(追加分)(平成21年9月25日)」の問4
  • 「平成24年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A(平成24年8月31日)」の問31-2
  • 「平成27年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.2(平成27年4月30日)」の問2の職場環境等要件に係る部分、問10問11
  • 「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.1(令和元年5月17日)」の問2問18
  • 「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.2(令和元年7月29日)」の問3問9問10問12
  • 「2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.4(令和2年3月31日)」の問11

【参考】厚生労働省
福祉・介護人材の処遇改善事業に係るQ&A(追加分)(平成21年9月25日)
平成24年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A(平成24年8月31日)
平成27年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.2(平成27年4月30日)
2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.1(令和元年5月17日)
2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.2(令和元年7月29日)
2019年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A Vol.4(令和2年3月31日)


【出典】厚生労働省
福祉・介護職員処遇改善加算等に関するQ&A(令和3年3月29日)

-令和3年度障害福祉サービス等報酬改定, 福祉・介護職員処遇改善加算
-,

関連記事

no image

支援計画会議実施加算及び定着支援連携促進加算は、利用者がサービスを利用していない日にケース会議等を開催した場合であっても、算定することは可能か。

可能である。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.5(令和3年6月29日)

no image

スコア留意事項通知の記2の(3)のクについて、無給の病気休暇でも対象となるのか。

対象となる。 なお、傷病休暇制度については、厚生労働省の「働き方・休み方改善ポータルサイト」において、導入事例等を掲載しているので参照されたい。 https://work-holiday.mhlw.g …

no image

ケース会議は必ず加算を算定する事業所が主催する必要があるか。
地域の就労支援機関等が主催する合同のケース会議において、自事業所の利用者のケースを扱う場合には算定できないか。

当該利用者の個別支援計画の見直しやモニタリングに係るケース会議であれば、加算を算定する事業所が主催ではない場合も算定可能である。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ& …

no image

緊急時支援加算(I)について、1回の訪問において、例えば、22時から3時まで滞在による支援を行った場合、2日分の算定は可能か。

当該加算は日単位での算定が可能であり、1回の訪問であっても、日を跨いで滞在による支援を行った場合には、両日分が算定可能である。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&a …

no image

地域協働加算の取組内容を公表する際に、どのような内容を公表すればよいか。

本加算の趣旨が、利用者の多様な働く意欲に応えつつ、就労を通じた地域での活躍の場を広げる取組に対する評価であることに鑑み、加算の算定に係る取組がこの趣旨に沿ったものであることが、第三者にも伝わる公表内容 …

みんぐる

スマビー

PAGE TOP