【2009年(平成21年)5月18日】
以下の理由により、個別減免を適用することとする。
① 法令上、グループホーム・ケアホームの利用がなされた場合には、個別減免を適用することとしていること。
② 体験的GH・CHの利用は、GH・CHの本利用の前提となるものであり、法令上の適用の例外とするべきではないこと。
~障害福祉事業者専用~
投稿日:2009年5月18日 更新日:
【2009年(平成21年)5月18日】
以下の理由により、個別減免を適用することとする。
① 法令上、グループホーム・ケアホームの利用がなされた場合には、個別減免を適用することとしていること。
② 体験的GH・CHの利用は、GH・CHの本利用の前提となるものであり、法令上の適用の例外とするべきではないこと。
関連記事
18・19歳の施設入所者について、資産要件はどのように判定するのか。
【2007年(平成19)2月2日】 請者及び申請者の属する世帯の主たる生計維持者の資産要件を確認することとする。 なお、施設に入所する未成年者については、住民票を入所施設に移しているか否かを問わず、保 …
【2010年(平成22年)2月8日】 今般の軽減措置により、所得区分においては「低所得1」「低所得2」の区別がなくなる(低所得のみとなる)が、市町村におけるシステム改修を考慮し、インタフェースについて …
【2010年(平成22年)2月8日】 今回の軽減措置実施後のデータについては別添のように出力されるため、市町村においてデータを活用される際にはご留意願いたい。 【参考】 33.障害者自立支援給付支払等 …
世帯範囲の見直しに関し、同一世帯に障害者と障害児がいる場合における障害児に係る所得区分認定、高額の合算及び資産要件の取扱いについてはどのようになるのか。
【2008年(平成20年)4月18日】 同一世帯に障害者と障害児がいる場合、障害者は今般の見直しにより「個人単位」になるが、障害児の利用者負担の所得区分認定に当たっては当該障害者を含めた同一世帯全体で …
今般の特別対策事業により、個別減免の資産要件が預貯金等500万円以下に拡大されたが、これはグループホーム・ケアホーム入居者等の個別減免の取扱いについても同様か。
【2007年(平成19)2月2日】 お見込みのとおり。 個別減免の資産要件は、500万円以下となる。 【出典】厚生労働省HP 利用者負担に係るQ&Aの送付について(平成19年2月2日)